fc2ブログ

記事一覧

仏蘭西菊に来た昆虫たち

小佐川の土手にフランスギク(仏蘭西菊)が咲いています。
その名の通り、ヨーロッパ原産の帰化植物で、庭から出て野生化しています。

IMG_5753_20230513124529a86.jpg

毎年この時期、草刈りをされるのですが、きれいに咲いている花は刈り取られないで残されています。
結果的に人がフランスギクの繁殖を助けています。

IMG_5748_20230513124525b69.jpg

昆虫たちには人気があるようで、フランスギクにはいろんな昆虫たちがやって来ます。
きょう、もっとも多く見かけたのは↑これ。コアオハナムグリ(小青花潜り)です。
最もふつうに見られるハナムグリです。花粉や蜜を食べています。

IMG_5745.jpg

こちらはヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)。
最もふつうに見られるジャノメチョウです。

IMG_5751.jpg

↑こちらはナナホシテントウ(七星天道)。これもよく見かけます。
可愛い姿をしていますが、肉食です。アブラムシを探しています。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。