fc2ブログ

記事一覧

垣通しと髭長花蜂

カキドオシ(垣通し)の花にヒゲナガハナバチの仲間がやって来ました。

IMG_5354_20230430153806a58.jpg

ニッポンヒゲナガハナバチ(日本髭長花蜂)だと思います。
シロスジヒゲナガハナバチ(白筋髭長花蜂)かも知れません。
触角が長いのでヒゲナガですが、長いのは雄だけ。これは雌です。

IMG_5337.jpg

カキドオシの花の下唇には、濃い紫色の斑点模様があります。
これが蜜標(ネクターガイド、ハニーガイド)で、この奥に蜜がありますよ!という案内板。
花の中には、細かい白い毛が生えています。
そして、上唇に1本の雌しべと4本の雄しべがあります。
この花はいま、雄しべの花粉が成熟している雄性期。雌しべは未熟です。

IMG_5359.jpg

蜜を求めてヒゲナガハナバチが花の奥に頭を突っ込んでいきます。
このとき、ヒゲナガハナバチの頭に雄しべの葯が触れているはず。
白い毛は、ハチの足場になるし、ハチの頭を葯のほうへ押し上げています。
確実にハチに花粉を運ばせるための巧いしくみです。

IMG_5385.jpg

こちらは雌性期の花。雌しべが伸びています。
花の入り口で、ハチの頭や背中に付いた花粉を受け取れるようになっています。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。