fc2ブログ

記事一覧

柊みたいな黐の木

我が家の庭木に淡い黄色の小さな花がたくさん咲きました。

IMG_4737.jpg

鋸歯のある葉っぱの様子からヒイラギ(柊)の仲間だろうと思い込んでいました。
でも、ヒイラギなら花期は晩秋です。

IMG_4719.jpg

花の様子はモチノキ(黐の木)とよく似ています。
調べてみると、ヒイラギモチ(柊黐)の仲間だとわかりました。
モチノキ科の植物なのですが、葉っぱがヒイラギに似ているのでヒイラギモチ。
その仲間には、シナヒイラギ(志那柊)セイヨウヒイラギ(西洋柊)などがあるんだそうです。
これはたぶんアメリカヒイラギ(亜米利加柊)。
クリスマスの飾りに使う植物です。

IMG_4731.jpg

雌雄異株で、我が家のは雄株。果実ができないので、クリスマス飾りには使えません・・・^^;
花の中央に退化した雌しべがあり、雄しべ4本、花びら4枚。
・・・と思ったら、雄しべ5本、花びら5枚の花を見つけました。右端の花です。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。