開幕4連敗からスタートした広島カープでしたが、その後は順調に白星を重ね、何と首位です。
連日、ちょっと出来過ぎのドラマチックな試合展開にワクワクしています。
さて、こちらはクロボシではなくて、クロモジ(黒文字)です。
高級な楊枝の材料として有名な樹木です。
クロモジの花は、1つひとつは小さいのですが、これだけまとまると目立ちます。
若い枝には黒っぽい藻類が付着してまだら模様になるところからの命名だそうです。
枝を折ると、いい香りがします。抗ウイルス作用があるらしいです。
葉っぱの展開と一緒に花が咲きます。
雌雄異株で、これは雄株。つまり花は雄花です。
淡い黄緑色の小さな花びらが6枚、雄しべが9本あります。雌しべはありません。
葉っぱの上にいることが多いワカバグモ(若葉蜘蛛)が獲物を待ち伏せしています。
花の色がこれだとクモの姿が目立ちません・・・^^
↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト