安川神社の椋の木
- 2023/04/17
- 21:00
豊岡市百合地(ゆるじ)の安川神社のムクノキ(椋の木)も芽吹き始めました。

「但馬の巨木百選」によると、幹周り7.75m、樹高30mという大木です。
根元の根板が力強く、御神木らしく威風堂々と天に向かって伸びています。
果実を食べにムクドリ(椋鳥)が集まるからムクノキという説があるそうです。
でも、ムクノキに集まる鳥だからムクドリだそうで、これだとどちらが先かわかりません。
大木になると、樹皮が剥(む)けてくるのが由来という説のほうが説得力があります。
ここのムクノキは樹齢約300年だそうで、しっかり剥けてます・・・^^
花の芽と葉っぱの芽が同時に出てきます。
まだつぼみですが、もうすぐ目立たない花を咲かせます。

豊岡市指定の天然記念物。樹勢がいいので、まだまだ大きくなりそうです。
所在地:兵庫県豊岡市百合地1314-12 安川神社の境内
アクセス:北近畿豊岡自動車道の但馬空港ICから北東方向へ7.2km。
県道50号、国道312号、円山大橋を経て、県道536号で百合地へ、車で16分
↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
スポンサーサイト