fc2ブログ

記事一覧

三柱神社の赤芽柳

新温泉町の三柱神社にあるアカメヤナギ(赤芽柳)が芽吹き始めました。
アカメヤナギは代表的な陽樹で、河岸のような日当たりのいい湿潤な場所に生える樹木です。
つまり、かつてはここが岸田川の水辺であったことを教えてくれています。

IMG_4163.jpg

しなやかなシダレヤナギのイメージとはまったく異なる、力強い巨木です。
幹周り4.6m。ネットで調べると、アカメヤナギとしては全国2位とか4位とか・・・。
いろいろな情報があって、どれが正しいのかわかりませんが、兵庫県内では一番太いようです。
ただ、以前は根元から太い幹が3本伸びていたようですが、いまは1本だけです。
樹高も、古い資料には20mと紹介されていますが、そんなにはありません。

IMG_4156.jpg

初夏から夏にかけて出てくる新芽が赤いのが名前の由来です。この時期の新芽は黄緑色です。
木全体が赤味を帯びる頃にまた訪れたいと思います。

IMG_4169.jpg

かなりの古木です。「但馬の巨木百選」によると樹齢は約300年と紹介されています。
兵庫県指定の天然記念物、郷土記念物。

所在地:兵庫県美方郡新温泉町福富541 三柱神社の境内
アクセス:山陰近畿自動車道の浜坂ICから北東方向へ1.7km、車で4分

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。