fc2ブログ

記事一覧

山猫の目草の果実

ヤマネコノメソウの花を3月13日の当ブログで紹介しました。きょうはその果実です。

IMG_3932.jpg

ヤマネコノメソウより花が少し遅かったネコノメソウは、果実がまだ未熟です。
ヤマネコノメソウのほうは熟した果実が裂開し始めました。
裂開した果実の中にたくさんの種子が見えます。
その様子が昼間のネコの目のようだというのが名前の由来です。

IMG_3983.jpg

果実の裂開がさらに広がると、昼のネコの目から夜のネコの目に変わっていきます・・・^^
裂開した果実をアップしてみます。

Snap_002_202304081515463a1.jpg

種子は白色の細い糸のようなもので果皮とつながっています。
雨が降ると、これが切れて弾き飛ばされます。雨滴散布と呼ばれています。
↑この写真の左側の果実はまだですが、右側の果実では、ほとんどの種子が飛ばされてしまっています。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> 野付ウシさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
我が家の近所には、ネコノメソウとヤマネコノメソウしか見つかりません。
紛らわしいほど、いろんな仲間を見てみたいです。
とても興味深い植物です。

No title

ご無沙汰です。ネコノメソウは種類も多いですが、その姿も面白いですよね。
そして小さな種の部分を綺麗に撮ってますね。
私も数種のみですがよく見ます。
興味深い植物ながら、種類の区別が難しいものも。
成長する過程を常に見ていないので、尚更難しいです。
こちらではこれから先の話しですが、楽しみです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。