秋の七草2018・その2
- 2018/07/24
- 21:00
秋の花というよりは夏の花のイメージですが、秋の七草の第2弾です。
香美町香住区の遍照寺へ行ってきました。
遍照寺は桔梗寺として知られていて、境内にはたくさんのキキョウが植えられています。
境内を散策していると「どうぞ」とお声掛けをいただいて、本堂に上がらせてもらいます。
ご本尊は十一面観音(桔梗観音)。
桔梗の和菓子と冷たいお茶を頂戴しました。
湯呑み茶碗も茶托も、お皿も桔梗の柄です。そして、テーブルにも桔梗。
桔梗は木へんに「吉、更」ですから、縁起のいい花。いいことがありそうです。
キキョウは、英名ではバルーン・フラワー。
つぼみのときは5枚の花びらがピッタリとくっついて、まさに風船のよう。
↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!
植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
海崖の小鬼百合 2018/07/26
-
海崖の夕菅 2018/07/25
-
秋の七草2018・その2 2018/07/24
-
これでも花 2018/07/13
-
半夏生、ちょっと過ぎ 2018/07/11
-
スポンサーサイト