fc2ブログ

記事一覧

春の妖精2023・その13

今年も、丹波市氷上町清住のカタクリ(片栗)の自生地にお邪魔してきました。

IMG_3962_20230401191610c38.jpg

桜と同様に、例年に比べると早く咲いたようです。
もう1週間くらい早く訪ねた方が良かったかもしれません。
花びらが傷みかけているものが多くありました。
傷みのないものを選んで撮影します。

IMG_3975.jpg

花が終わると地上部は枯れて休眠状態に入り、地下で過ごします。
カタクリが地上に現れる期間は約2か月だけで、スプリング・エフェメラル(春の妖精)の代表。
妖精と呼ぶのにふさわしい姿の花だと思います。

IMG_3956.jpg

地下で球根が並んでいるのか、仲良く並んで咲いているカタクリ。
カタクリの球根から抽出したデンプンが本来の「片栗粉」です。
しかし、現代ではジャガイモ、サツマイモが代用されているようです。

IMG_3979.jpg

たくさんのカタクリの花が咲いていますが、飛んでいる昆虫は多くはありません。
少ないながらも見つけたのが、ニッポンヒゲナガハナバチ(日本髭長花蜂)です。
春にだけ見られる花蜂で、雄には長い触角があるのが特徴です。
他には、ビロウドツリアブ(ビロウド吊虻)を見かけました。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。