fc2ブログ

記事一覧

桜便り2023・その8

来週4月3日からNHKの朝ドラ「らんまん」が始まります。
モデルは植物学者・牧野富太郎先生だそうで、楽しみにしています。
その牧野富太郎先生にゆかりの桜です。

IMG_3635_20230328162221b98.jpg

新温泉町の正福寺に3年ぶりにお邪魔してきました。
湯村温泉の「荒湯」を背にして、階段を53段登ると出会えます。
和名はショウフクジザクラ(正福寺桜)。学名は「Prunus ×tajimensis Makino」。
牧野富太郎先生による命名です。
「Prunus」はサクラ属、×印は種間雑種であることを意味します。
キンキマメザクラとヤマザクラの自然交配による雑種だそうです。
「tajimensis」は但馬に産するということ。

IMG_3633_202303281622191d6.jpg

木全体が小ぶりで、1か所に複数の花がつきます。
そして、花びらがたくさん。案内板によると「50~100枚」だそうです。
フリルつきで可愛らしく、やや小さいながらも豪華な感じ。

IMG_3659.jpg

案内板には「雌しべが1~4本」と紹介されていました。
↑この写真の左側の花には雌しべが3本、右側の花には2本あります。
2本のものが最も多いようで、1本のものも多くあります。
しばらく探しましたが、4本のものは見つかりませんでした。
例年なら4月上旬に満開になるのですが、ショウフクジザクラも今年は早くも満開です。

所在地:兵庫県美方郡新温泉町湯174 正福寺境内
アクセス:北近畿豊岡道の八鹿氷ノ山ICから国道9号を鳥取方面へ約40.3km。車で約50分。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。