fc2ブログ

記事一覧

桜便り2023・その6

昨日、神戸で桜の開花の発表がありました。
但馬と同じなので、ちょっと意外でした。

IMG_3356.jpg

天空の城、竹田城のソメイヨシノ(染井吉野)も開花しました。
晴れているのですが、黄砂のため霞んでいます。

IMG_3367_20230325171353759.jpg

♪見渡す 山の端 霞ふかし
黄砂は、タクラマカン砂漠やゴビ砂漠などで数千m上空まで巻き上げられた土壌の粒子です。
それが偏西風に乗って日本のほうに飛んで来ます。
黄砂の悪い面ばかりが強調されますが、実はいい面もあるんです。
日本海や太平洋にミネラルを供給し、これが海洋の植物プランクトンを育んでいます。
その植物プランクトンを食べて、動物プランクトンや魚が育ちます。
美味しい魚がいただけるのは、間接的ですが黄砂のおかげとも言えるんです。

IMG_3358.jpg

ただ、黄砂だけでなく、大気汚染物質も一緒に流されて来るので困ります。
また、砂漠化の進行と森林の減少で、巻き上げられる土壌粒子の量は以前より増えているのだそうです。
春霞は昔からある自然現象ですが、人為的な影響が大きくなっているようです。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。