fc2ブログ

記事一覧

白花蒲公英に来た昆虫たち

きょうもWBCのTV観戦。劇的で感動的な試合でした。
TV観戦を終えてから、小佐川沿いのシロバナタンポポ(白花蒲公英)自生地までウォーキング。

IMG_3179_202303221603218ab.jpg

この土手にはセイヨウタンポポ(西洋蒲公英)は1つもありません。
在来のシロバナタンポポが頑張っています。
陽気がいいので、昆虫たちの活動も活発です。
シロバナタンポポに来た昆虫たちを撮ってみました。

IMG_3177_20230322160319b6c.jpg

↑ヒメハナバチ(姫花蜂)の仲間。蜜と花粉を求めてやって来たようです。

IMG_3188_2023032216032342f.jpg

↑ヒメヘリカメムシ(姫縁亀虫)の仲間。
植物の汁を吸いますので、ここで休憩しているところでしょうか。

IMG_3204_20230322160325db3.jpg

ちょっと珍しいハチもやって来ました。↑ヤマトアシナガバチ(大和脚長蜂)です。
県によっては絶滅危惧種に指定されています。
他の昆虫を捕まえて肉団子にするのは、幼虫に食べさせるため。成虫の餌は花の蜜です。
危険そうな体色ですが、捕まえようとしなければ穏やかなハチです・・・^^

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。