fc2ブログ

記事一覧

春黄金花

4月から始まるNHK朝ドラ「らんまん」は、牧野富太郎先生をモデルにしたドラマだそうです。
「日本の植物学の父」と言われ、たくさんの新種を発見し、命名した先生。
但馬の氷ノ山にも登られて、ここでいくつかの新種を発見されています。
「雑草という草はない!」という名言は、どんな場面で飛び出すのでしょうか。楽しみです。

IMG_2392_20230308164128474.jpg

あちこちにサンシュユ(山茱萸)の花が咲き始めました。
春の訪れを感じさせる花です。

IMG_2408.jpg

「茱萸」とはグミのことで、秋にグミのような赤い果実ができます。
サンシュユという名は、中国原産なので漢名をそのまま音読みにしたもの。
牧野富太郎先生は、これをハルコガネバナ(春黄金花)と呼ぶことを提唱されました。
早春、葉っぱが出る前に黄色の花を咲かせ、木全体が黄色に覆われるようすからの命名です。

IMG_2395.jpg

サンシュユは果実に注目した名、ハルコガネバナは花に注目した名と言えます。
春に向かう明るい希望のようなものが感じられて、僕は「ハルコガネバナ」を推したいと思います。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。