fc2ブログ

記事一覧

2種類の梅花

丹波市市島町の三ツ塚史跡公園の梅林に行ってきました。
早咲きのウメ(梅)は散りかけていますが、多くは咲き始め。
まだ、つぼみが固いものもたくさん見られます。
公園に入ると、いい香りが漂っています。

IMG_1966.jpg

ウメに2種類の花があるのを、初めて知りました。
↓3つの花が咲いていますが、左下の花は他の2つの花と異なるところがあります。
さて、どこでしょう?

IMG_1940_20230228215021ca8.jpg

それは・・・
左下の花は、雄しべばかりで雌しべがありません。つまり、これは雄花です。
他の2つの花は、雌しべと雄しべが両方そろった両性花です。

IMG_1924.jpg

↑これが両性花。花の中央に雌しべがあり、その基部に黄緑色の子房があります。

IMG_1914_2023022821501747a.jpg

一方、↑こちらが雄花。雌しべがありません。だから、結実しません。
ウメの木によって、雄花と両性花が半々くらいの木もあれば、ほとんどが両性花という木もありました。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。