小白鳥の幼鳥
- 2023/02/14
- 21:00
きょうの天気は、晴れたり曇ったり、雪がちらついたり。
あしたの朝には積もっているのかな。
10日ぶりに、コハクチョウに会いに六方田んぼへ。
数えたら28羽でした。僕が観察した中では今シーズン最多です。
きょうは、幼鳥に注目してみます。
コハクチョウは成鳥になるまでに2年ほどかかるようです。
からだの大きさは、日本に飛来してくる頃には大きくなっていて、成鳥と変わりません。
しかし、幼鳥はからだの色が灰色っぽいので、簡単に区別できます。
からだの大部分が白くなっても、首から頭にかけて灰色が残ります。
さらに、くちばしの色が少しくすんだようなピンク色をしています。
それに、動きが何となく子どもっぽいんです。
この時期に、ピンク色から黄色に変わっていくのでしょう。
首や頭の色が同じような幼鳥でも、くちばしがピンク色の個体と黄色の個体が見られます。
↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
耕運と鸛 2023/03/15
-
発見!菱喰 2023/02/21
-
小白鳥の幼鳥 2023/02/14
-
小鴨の瞼 2023/02/13
-
福田ペアのビッグママ 2023/02/08
-
スポンサーサイト