fc2ブログ

記事一覧

濠の赤浮草

篠山城には3つの馬出があり、そのうち東と南の2つが現存しています。
馬出というのは、城門の外にある防衛施設で、城門に入る前のチェックポイントです。
特に、篠山城の南馬出は規模も大きく、歴史上貴重な遺構とされています。
その南馬出のまわりに濠があります。
その濠が↓この通り、赤紫色に染まっています。

IMG_3572.jpg

アカウキクサ(赤浮草)の仲間です。
この仲間には、在来種と外来種があって、見た目では区別がつきません。
在来種は絶滅危惧種ですし、外来種は特定外来生物に指定されている厄介者です。
まぁ九分九厘、外来種の方だと思われますが…。

IMG_3565.jpg

カルガモ(軽鴨)にとっては餌が豊富でいいかもしれません。
しかし、これだけ水面を覆うと、水中の植物プランクトンや水草は光合成ができません。
濠の水中に棲む動物たちにも影響が出てきそうです。

IMG_3562_20221222164514da1.jpg

見た目にも、あまりいい風景とも思えません。貴重な遺構が台無しです。
何とかしたいのですが、どうしたらいいでしょう?

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。