fc2ブログ

記事一覧

二番穂と雀

雪が積もると、スズメ(雀)たちは田んぼの二番穂に群がります。

IMG_3383.jpg

稲刈りのあと、もう一度伸びてきたイネの穂です。
触ってみると、中身のないもみ殻だけのことが多いようですが、中身が入っているものもあります。
スズメたちにとっては、これが重要な食糧となります。

IMG_3387_20221222141609faa.jpg

何かに驚くと、一斉に羽ばたいて近くの樹木の梢に移動。
そしてまた、舞い降りてきて食餌。

IMG_3386.jpg

昔なら、木造の民家や小屋にいっぱい隙間があって、そこに入り込んで寒さをしのぐことができました。
いまは、田舎でもスズメの入り込む隙間のない家が多くなりました。
スズメたちにとって、冬を乗り切るのはなかなか大変なことのようです。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> 野付ウシさん、こんばんは。
スズメの餌代に月1万円!!素晴らしいですね。
私はただただ「頑張れよ!」と声を掛けるだけです(^^)

No title

こんにちわ。スズメの件は時々ネタにしてますが、冬は命がけでしょうね。
こちらでは雪が降ると草も全て埋もれるので、スズメたちが食べ物を探すのは大変です。
雪が積もるまでなら枯れ草の中で種などを探せますが、埋もれると残るのは木の芽や残った木の実しか無いですね。
かなりの割合で冬を越せない野鳥もいるようです。
ましてやこの地はマイナス20℃まで冷える地域。
昔は民家の倉庫や車庫も自由に出入りできましたが、今は稀に農家で可能なくらいです。
我が家のスズメの餌台は連日100羽を超える数が来てますが、日に何度か追加すると月間で1万円近く餌代が掛かります。
でもスズメが集まってコチラを見ていると、やはりあげたくなるんですよね。
本当は秋のうちに草の実など集めるといいんですが、小さな実を何十㌔も集めるのは不可能です。
購入するしか無いわけですから、冬は私自身も何とか乗り切らなきゃ、と思っています。
雪の上のスズメを見ると「頑張れよ」と思いますね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。