fc2ブログ

記事一覧

師走の道端・白花蒲公英

セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)は年中咲いていますが、在来タンポポは春に咲くだけ・・・
・・・と書いたばかりですが、先日、シロバナタンポポ(白花蒲公英)が咲いているのを見つけました。
シロバナタンポポは西日本に多いタンポポで、日本の固有種です。
小佐川沿いの土手にシロバナタンポポだらけのところがあります。

IMG_3182_20221218141908c66.jpg

図鑑には、シロバナタンポポの花期はたいてい2~5月となっています。
でも、すでにたくさん花を咲かせ、綿毛も飛ばしています。
早春のような景色!
・・・と、思っていたところへ、きょうの雪です。

IMG_3328.jpg

平地では、今シーズンの初積雪となり、シロバナタンポポも雪に埋もれてしまいました。

IMG_3323.jpg

以前ご紹介した通り、セイヨウタンポポは3n(三倍体)のため、受粉せずに単為生殖で殖えます。
実は、シロバナタンポポも5n(五倍体)で、受粉の必要がありません。

IMG_3321_202212181419099e8.jpg

昆虫に頼らずに種子をつくることができるので、冬に咲いたって平気なのです。
雪さえ解ければ、また綿毛を飛ばすことでしょう。
師走に花を咲かせている植物は、みんな逞しいのです!

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。