fc2ブログ

記事一覧

師走の道端・日本水仙

きょうはどんよりと曇り、ときどき冷たい小雨が降っております。
日本海の沿岸部と山は雪のようです。

IMG_3169.jpg

先日、小佐川の土手を歩いていて、ニホンスイセン(日本水仙)が咲いているのを見つけました。
奥に濃い緑色の葉っぱが見えますが、これはヒガンバナ(彼岸花)の葉っぱ。
スイセンもヒガンバナ科の植物です。
だから、冬に葉っぱを広げていても不思議ではありません。

IMG_3173.jpg

でも、なぜ、昆虫の少ない冬に花を咲かせるのでしょう?
実は、ニホンスイセンもヒガンバナと同じ3n(三倍体)で種子ができません。
昆虫に頼らず、球根で殖えていきます。
つまり、花は繁殖には何の役にも立たず、人の目を楽しませるだけ。
気の毒なので、じっくり鑑賞させてもらおうと思います。

IMG_3228.jpg

白い花びら6枚、黄色い副花冠のカップ。その中に雄しべが3本。
・・・と思ったら、奥に短い雄しべがさらに3本ありました。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。