fc2ブログ

記事一覧

嘴の折れた鸛

豊岡市の六方田んぼのコウノトリ(鸛)です。

IMG_3137_2022121314070949d.jpg

足環カタログから、J0487とわかります。
今年5月に、豊岡市の野上巣塔で生まれた雄です。
ん? よく見ると、下の嘴(くちばし)が少し欠けています。
我々が長さの違う箸を使うようなものでしょうから、これではものをつかむのが難しそうです。
それでも、餌を採るようなしぐさはしていましたので、何かを食べてはいるようです。
少し痩せているような気もしますが、動きはふつうです。

IMG_4866.jpg

↑今年8月9日に、野上で撮ったJ0487です。
このときには嘴に異常はありませんでした。
コウノトリが嘴を損傷することはときどきあるようです。
昨年、綾部市で生まれたJ0355も下の嘴を少し欠いたようですが、いまも元気に生きています。

嘴の折れたコウノトリといえば、かこさとしさんの「コウノトリのコウちゃん」を思い出します。
コウちゃんの話はこちらに紹介されています。
興味がおありでしたらご覧ください。とってもいい話です。

IMG_3140.jpg

場合によっては、嘴を付け足すような外科的な処置が必要になるかもしれません。
一応、コウノトリの郷公園に情報を届けておきました。
ケガに負けずに、頑張れ!J0487。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> らいとNGC7000さん、こんばんは。
コウノトリの郷公園のスタッフからお返事をいただきました。
嘴は徐々に再生してくるのだそうです。
昨年のJ0355の場合、3cmほどの欠如で、1年かけてほぼ元通りになったそうです。
J0487の場合、3.5~4cmの欠如です。引き続き、様子を見ることにします。
餌がちゃんととれているかどうかも観察したいと思います。

No title

こんばんは。
くちばしが折れることがあるのですか。
コウちゃんの話も初めて知りました。
コウノトリの郷公園の方で何かしら考えて下さると良いのですが。
えさがうまくとれているのか、気になりますね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。