山茶花に来た昆虫たち
- 2022/11/29
- 21:00
今朝、玄関に出ると、ムワァーと生ぬるい空気。
朝から気温が19℃もありました。天気は曇り、その後ずーっと雨。
そこで、先日撮ったサザンカ(山茶花)来た昆虫たちです。
↑オオスズメバチ(大雀蜂)がサザンカの蜜を吸いにやって来ました。
図鑑には、オオスズメバチが見られるのは「4~10月」とありましたが、いまは11月末。
新女王蜂を除いて雄バチもはたらきバチも皆秋の終わりには一生を終えるはずです。
が、ブンブンと大きな羽音を立てて、複数のオオスズメバチが元気に飛び回っていました。
↑こちらはオオハナアブ(大花虻)。サザンカの花粉を食べています。
↑こちらはキゴシハナアブ(黄腰花虻)。
粉を振りかけたような複眼、胸の縦縞模様が特徴です。
やはり花粉を食べています。
昆虫たちにとってサザンカは、この時期に蜜や花粉を提供してくれる貴重な植物です。
今夜から一転して寒くなるという予報です。
↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
春の妖精2023・その7 2023/02/28
-
梅に蜜蜂 2023/02/12
-
山茶花に来た昆虫たち 2022/11/29
-
溝蕎麦に来た花蜂 2022/10/27
-
秋桜2022・その7 2022/10/22
-
スポンサーサイト