fc2ブログ

記事一覧

山茶花に来た昆虫たち

今朝、玄関に出ると、ムワァーと生ぬるい空気。
朝から気温が19℃もありました。天気は曇り、その後ずーっと雨。
そこで、先日撮ったサザンカ(山茶花)来た昆虫たちです。

IMG_2036.jpg

↑オオスズメバチ(大雀蜂)がサザンカの蜜を吸いにやって来ました。
図鑑には、オオスズメバチが見られるのは「4~10月」とありましたが、いまは11月末。
新女王蜂を除いて雄バチもはたらきバチも皆秋の終わりには一生を終えるはずです。
が、ブンブンと大きな羽音を立てて、複数のオオスズメバチが元気に飛び回っていました。

IMG_2059.jpg

↑こちらはオオハナアブ(大花虻)。サザンカの花粉を食べています。

IMG_2065_20221128213249d11.jpg

↑こちらはキゴシハナアブ(黄腰花虻)。
粉を振りかけたような複眼、胸の縦縞模様が特徴です。
やはり花粉を食べています。
昆虫たちにとってサザンカは、この時期に蜜や花粉を提供してくれる貴重な植物です。

今夜から一転して寒くなるという予報です。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。