fc2ブログ

記事一覧

山柿の果実

上方落語に「さくらんぼ」(江戸では「あたま山」)という噺があります。
頭にサクラの木が生えてきて、頭の上で宴会が始まり、喧しくてかなわんと引き抜くと池ができます。
しまいには自分の頭の池に身投げするという、奇想天外が噺。

IMG_2071.jpg

この噺のもとは、「あたま池」という民話なんだそうです。
その民話では、頭に生えてくるのはサクラではなくて、カキです。

IMG_2074.jpg

山に自生しているヤマガキ(山柿)です。カキの原種といわれています。
直径4cmくらいの小さなカキです。
「あたま池」のカキは、これなんじゃないかなぁと想像しています。

IMG_2077.jpg

ただし、渋柿です。・・・^^

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。