fc2ブログ

記事一覧

小さな花に小さな昆虫

長い間、雨音ばかり聞いてきましたが、雨が止んだら途端にセミの声が聞こえ始めました。

きょうはニイニイゼミの初鳴きを聞きました。姿を撮ろうと思いましたが、失敗しました。

そして、夕方にはカナカナカナカナ…とヒグラシの初鳴きも聞こえてきました。ずいぶん早いです。

雨が止んだら、一気に夏がやって来たみたいです。


IMG_1295.jpg


久しぶりに川沿いの道をウォーキング。

ヤブジラミの小さな白い花が咲いています。5月くらいから咲いています。

小さな花には小さな昆虫がやってくるみたいです。

体長1cmに満たないヒメヒラタアブの仲間だと思います。


IMG_1283.jpg


そこへ大きな昆虫もやってきました。ハナバエの仲間でしょうか。

小さなヒメヒラタアブはすぐに場所を譲ってしまいました。


IMG_1290.jpg


ヤブジラミは花径3mmほどの小さな可愛い花なのに、印象のいい名前ではありません。

果実がいわゆるひっつき虫で、衣服につきやすいところから籔の虱(シラミ)という命名です。

果実もまた被写体にしたいと思います。


↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。