fc2ブログ

記事一覧

黄腰花虻の複眼

ミゾソバ(溝蕎麦)の花に、キゴシハナアブ(黄腰花虻)がやって来ました。
血を吸うアブ(虻)の仲間ではなくて、ハエ(蝿)に近い仲間です。
口吻を伸ばして蜜を吸っています。

IMG_8821.jpg

腹部の前方が黄色いのでこの名があります。
胸部の黄色と黒色の縦縞も目立ちますが、いちばんの特徴は複眼です。

IMG_8829.jpg

粉を振りかけたような複眼。こんな眼をした昆虫は他に見かけません。
雌では複眼の間に隙間があります。↑これは両方の複眼がくっついているので雄です。

IMG_8839.jpg

昆虫の複眼はたくさんの小さな眼の集まりです。
キゴシハナアブの小さな眼には、赤黒っぽい眼と黄色っぽい眼の2種類があるようです。
キゴシハナアブがこの世界をどんなふうにとらえているのかはわかりません。
でも、たぶん我々が見ている世界とはまったく異なるのだと思います。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。