fc2ブログ

記事一覧

嫁菜に来た昆虫たち

先日、「嫁菜に来た虻たち」を紹介しましたが、その続編です。
ヨメナ(嫁菜)に来たアブ(虻)以外の昆虫たちから3種。

IMG_8306.jpg

↑ベニシジミ(紅小灰蝶)の夏型。
春型はオレンジ色の面積が広く、もっと明るい色ですが、夏や秋にはこんなふうに黒っぽくなります。

IMG_8283.jpg

↑こちらはヤマトシジミ(大和小灰蝶)の雄の秋型。
夏型に比べると、黒っぽい部分が少なくなります。
ベニシジミとヤマトシジミ、同じシジミチョウの仲間なのに、一方は暗色になり、他方は明色になります。
どういうしくみで色が変わるのか、色が変わることにどんな意味があるのか、よくわかりません。

IMG_8313_20221015182103657.jpg

↑キンケハラナガツチバチ(金毛腹長土蜂)の雄。
胸部や腹部の帯に黄色い毛が密に生えています。触角が長いのが雄の特徴。
よく見かけるツチバチですが、ピントがバッチリの写真は久しぶりです…^^

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。