嫁菜に来た昆虫たち
- 2022/10/16
- 21:00
先日、「嫁菜に来た虻たち」を紹介しましたが、その続編です。

ヨメナ(嫁菜)に来たアブ(虻)以外の昆虫たちから3種。

↑ベニシジミ(紅小灰蝶)の夏型。
春型はオレンジ色の面積が広く、もっと明るい色ですが、夏や秋にはこんなふうに黒っぽくなります。
↑こちらはヤマトシジミ(大和小灰蝶)の雄の秋型。
夏型に比べると、黒っぽい部分が少なくなります。
ベニシジミとヤマトシジミ、同じシジミチョウの仲間なのに、一方は暗色になり、他方は明色になります。
どういうしくみで色が変わるのか、色が変わることにどんな意味があるのか、よくわかりません。
↑キンケハラナガツチバチ(金毛腹長土蜂)の雄。
胸部や腹部の帯に黄色い毛が密に生えています。触角が長いのが雄の特徴。
よく見かけるツチバチですが、ピントがバッチリの写真は久しぶりです…^^
↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
茶の木に来た雀蜂 2022/10/19
-
秋桜2022・その5 2022/10/17
-
嫁菜に来た昆虫たち 2022/10/16
-
秋桜と向日葵 2022/10/13
-
嫁菜に来た花虻たち 2022/10/11
-
スポンサーサイト