fc2ブログ

記事一覧

続々・藤袴に来た昆虫たち

急に涼しくなりました。
フジバカマ(藤袴)の様子を見に、豊岡市加陽(かや)の水辺公園に行ってみました。
きょうはもう、アサギマダラ(浅葱斑)は見られませんでした。
涼しくなる前に、南方に旅立って行ったようです。
9月26日にアサギマダラ、9月27日にツマグロヒョウモン、モンシロチョウ、クズハキリバチ、
9月28日にアオスジアゲハ、ホシホウジャク、クマバチを紹介しました。
それ以外の、きょうフジバカマの花に来た昆虫たちです。

IMG_7970_20221005192302452.jpg

↑クロアゲハ(黒揚羽)。山の方から素早く飛んで来て、吸蜜して、すぐに飛び去って行きました。

IMG_8027.jpg

↑こちらはキタテハ(黄立羽)の秋型です。
夏型に比べると、翅の縁の凹凸が大きくなっています。
枯れ葉に擬態していると言われます。
夏型よりさらに枯れ葉に近いように思います。

IMG_7991.jpg

↑こちらはナミハナアブ(並花虻)。
フジバカマは、いろんな昆虫たちが集まって来る人気のレストランなのです。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。