fc2ブログ

記事一覧

尾長早苗の雌雄

今年も小佐川沿いでオナガサナエ(尾長早苗)に出会いました。
昨年は雄にしか会えなかったのですが、今年は雌にも会いました。
ちょっとレアな清流のトンボです。

IMG_7183_20220918200312a2e.jpg

↑こちらがオナガサナエの雄。
黒色のからだに黄色の模様。写真で見るとオニヤンマに似ています。
でも、大きさが全然違います。オニヤンマよりも小形です。
何と言っても腹部の先端の尾部付属器が特徴的です。

IMG_7188.jpg

一方、↑こちらがオナガサナエの雌。
雌雄とも澄んだエメラルドグリーンの複眼が魅力的です。

IMG_71832.jpg
          雄の腹部の先端                   雌の腹部の先端

雌雄の腹部の先端を比べてみます。
雄(左)の第7・8・9節が長く平たく、面白い形をしています。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。