fc2ブログ

記事一覧

溝蕎麦に来た昆虫たち

9月も中旬になって、ミゾソバ(溝蕎麦)のピンク色の花が目立つようになりました。
ミゾソバの花にはいろんな昆虫たちが集まって来ます。

IMG_6980_20220914200351130.jpg

↑アオスジアゲハ(青筋揚羽)。飛翔力が強くて、素早く飛び回ります。
花に止まっているときも、翅を細かく羽ばたかせています。

IMG_6969_202209142003510d0.jpg

↑キイロスズメバチ(黄色雀蜂)。
秋には攻撃性が強くなるので気をつけなければなりませんが、吸蜜中は大丈夫です…^^
ハエやアブ、ミツバチなどを襲って食べますが、こうして蜜も吸います。

IMG_6951.jpg

↑クロマルハナバチ(黒丸花蜂)。

IMG_6945.jpg

↑ヒメアカタテハ(姫赤立羽)。
アカタテハ(赤立羽)に似ていますが、ひとまわり小さいので「姫」です。

IMG_6932_20220914200345afc.jpg

↑キンケハラナガツチバチ(金毛腹長土蜂)。触角が長いので雄です。
雌は9月13日の当ブログで紹介しています。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。