fc2ブログ

記事一覧

黒丸花蜂の雄蜂と働き蜂

野生ニラの花にクロマルハナバチ(黒丸花蜂)がやって来ました。

IMG_6767.jpg

ミツバチよりちょっと大きめのハチです。大人しいハチで刺すようなことはありません。
黒色で腹部の先だけオレンジ色です。

IMG_6789.jpg

すぐ近くに、もう1種類のハチ!…と思ったら、同じクロマルハナバチでした。
1枚目が働き蜂、2枚目が雄蜂です。雄蜂は黄色に黒色の帯があり、顔も黄色です。
働き蜂は、花粉や蜜を集めて巣に持ち帰り、幼虫を育てます。
一方、雄蜂は巣を飛び出すと、もう巣に戻ることはありません。
他所の巣の女王蜂を見つけて交尾するのが仕事です。
雄蜂の寿命はごく短く、2週間ほどなのだそうです。
その間に任務を遂行できるのはごくわずかです。

IMG_6784.jpg

雄蜂と働き蜂が同じ所で食餌中ですが、役割も寿命もずいぶん違う2匹です。
環境省のレッドデータブックでは、準絶滅危惧種に指定されています。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。