fc2ブログ

記事一覧

野生韮に来た昆虫たち

小佐川沿いに何箇所か、野生ニラ(韮)の花が咲いています。
作物のニラが野生化したものですので、売られているものと何ら変わりません。
自分で刈り取ってくれば、レバニラ炒めでもニラ玉でも可能です。
もっともイヌの散歩コースでもありますので、ちょっと躊躇してしまいますが…^^

IMG_6695_20220910140949383.jpg

ニラには独特の匂いがあります。
これが昆虫たちを惹きつけるのでしょうか、多種類の昆虫たちがやって来ます。
↑アカタテハ(赤立羽)。何だか難しい顔をして吸蜜中です。

IMG_6719.jpg

↑ヒメヒラタアブ(姫扁虻)の仲間。

IMG_6426.jpg

↑オオチャバネセセリ(大茶挵)。最近、個体数が減っていると聞きました。

IMG_6708_20220910140950e31.jpg

↑これはちょっと珍しいキイロアブ(黄色虻)の仲間。複眼が黄緑色をしています。

IMG_6711.jpg

↑シロオビノメイガ(白帯野螟蛾)。昼間活動するガ。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。