fc2ブログ

記事一覧

赤とんぼ、いろいろ

きょうは一日中、雨。しかも、ときどき激しく降りますので、ほとんど家にこもってます。
そんなわけで、きのうのウォーキング中に出会った3種類の赤とんぼを紹介します。
「赤とんぼ」といっても種類はいろいろです。

マユタテアカネ♂

↑マユタテアカネ(眉立茜)の雄。
顔に黒い斑点が2つ並んでいます。雄は腹部が赤くなりますが、雌は赤くなりません。
警戒心は弱く、かなり接近しても逃げませんし、逃げてもすぐ近くに止まります。

ミヤマアカネ未熟♀

↑ミヤマアカネ(深山茜)の未熟な雌。
翅の褐色の帯が特徴です。帯の前側に白い縁紋があります。
この縁紋が成熟するとピンク色に変わります。
雄は成熟すると美しい赤色になりますが、雌は雄ほどには赤くなりません。

ヒメアカネ未熟♀

↑ヒメアカネ(姫茜)の未熟な雌。赤とんぼの中では最小だそうです。
ヒメアカネも成熟すると雄は赤くなりますが、雌は橙色が少し濃くなるくらいです。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。