fc2ブログ

記事一覧

金水引に来た昆虫たち

今年は父の法要の関係で、黄色・白色の水引をよく使いました。
こちらは黄色ではなくて、金色です。おめでたい水引です。

IMG_5929.jpg

キンミズヒキ(金水引)。花が下から順に咲いていきます。
したがって、いま開花している花より上側はつぼみで、これから咲きます。
下側は花期が終わったもので、果実になります。
果実はパラシュートの形をしたひっつき虫です。

IMG_5892_20220824151537120.jpg

キンミズヒキの花にニッポンヒゲナガバチ(日本髭長蜂)がやって来ました。
雄の触角が長いのでヒゲナガという名前ですが、雌の触角は長くはありません。
キンミズヒキの花にはこれくらいのサイズのハチがいいようです。

IMG_5930.jpg

こちらはちょっと大きめのハチがやって来ました。
ヒメハラナガツチバチ(姫腹長土蜂)です。名前の通り、腹部が長いハチです。
このハチも雌雄で触角の長さがずいぶん違います。
↑これは触角が長いので雄。雌よりもスマートです…^^

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。