fc2ブログ

記事一覧

狂い咲き紫陽花

今年授業に行かせてもらっている高校は、きょうから2学期が始まります。
あと1週間あるのかと思ってたら、もう夏休みも終わりなんですね。

さて、言葉の響きが良くないですが、狂い咲きというのでしょうか、いま頃、アジサイ(紫陽花)が咲いています。
でも、特に珍しいことではなくて、よくあることです。

IMG_5905.jpg

6月に花を咲かせた株なのですが、一つの枝だけ若々しい花を咲かせました。
今年咲くはずだったのが、何かの都合で咲かないまま過ごし、遅ればせながら花を咲かせたのでしょうか。
そうではなくて、たぶん、たぶんですけど、来年咲くはずの花がいま咲いてしまったのではないかと思います。

IMG_5904.jpg

アジサイの花芽は夏の終わりに形成されます。いま頃です。
本来なら、このまま来年の初夏まで長い休眠に入ります。
休眠には植物ホルモンのような、何らかの化学物質が関与していると考えられています。
その物質がはたらかなかったのではないかと思うのです。

IMG_5902.jpg

その物質が何なのか? なぜ、はたらかなかったのか?
最近の異常気象と関係があるのかないのか? 
調べたいのですが、残念ながら調べる術を持ち合わせておりません。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

狂い咲き~ボクの好みの響きです 乱れるとかも好きです
然しなんとも儚げな色彩じゃありませんか
(●^o^●)

Re: No title

> 春桜さん、こんばんは、コメントありがとうございます。
季節の移り変わりを植物はどうやって知るのか?
いちばん大きいのは夜の長さの変化だと言われています。教科書にも出てきます。
昼の長さではなくて、夜の長さというところが面白いです。
しかし、そればかりではなくて、気温など他の要素も関係していると思われます。
その仕組みは、まだまだわからないことだらけです。

No title

8月に紫陽花と出会えるなんて。
色も鮮やかで素敵ですね。

紫陽花や桜、一年に一度しか咲かない花。
必ずと言っていいほど、桜は4月に咲きます。
人間はカレンダーを見て、季節ごとの行事をして、
生活のサイクルを感じて、今は何月かな?って
わかります。だけど花は、どうやって?
もちろん季節の温度かな?と思ったりするのですが、それにしても、ほとんどの花達が正確な感じがして。
あわてんぼうな、この紫陽花を知り、少し私の疑問がふくらみました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。