稲子の隠れんぼ
- 2022/08/23
- 21:00
田んぼの畦を歩くと、ハネナガイナゴ(翅長稲子)がピョンピョンとイネ(稲)に飛びつきます。
田んぼによってはまったくイナゴがいないところもあります。
きっと、農薬がたくさん使ってあるのでしょう。
私はイナゴのいる田んぼのお米を食べたいです。
イナゴの食害というのはどの程度のものなのでしょう?
大量発生すると蝗害をもたらしますが、あまり目くじらを立てる必要はないと思います。
畦にいてヒトが通りかかるとイネのほうに逃げるので、ふだんはイネよりもまわりの草を食べているのかもしれません。
飛んでイネにつかまった後、ヒトに見つからないようにクルッと裏側に回り込みます。
↑これで隠れているつもりのようです…^^
わざと回り込んで覗いてやると、また裏側に回り込んだり、飛んで逃げたり…^^
しばらく遊べます。
↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
黒丸花蜂の雄蜂と働き蜂 2022/09/12
-
赤とんぼ、いろいろ 2022/09/01
-
稲子の隠れんぼ 2022/08/23
-
きょう出会った蝶たち 2022/08/22
-
大塩辛蜻蛉の雄 2022/08/21
-
スポンサーサイト