大塩辛蜻蛉の雄
- 2022/08/21
- 21:00
きょうはオオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)によく出会いました。

なぜか雄ばかりでしたが…^^

シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)とどこが違うの?…という人のために。
↑こちらがオオシオカラトンボの雄で、↓こちらがシオカラトンボの雄。
オオとついても、極端に大きさが違うわけではなく、ちょっと大きい程度です。
いちばんの違いは目の色です。シオカラはグリーンで、オオシオカラは黒っぽい。
オオシオカラは頭部全体が黒っぽくなっています。
腹部の太さも違います。オオシオカラは太くて逞しい感じで、シオカラは細くスマート。
アップしてみます。
なかなか精悍な顔つきでしょう。それに毛深い…^^
繊細な翅脈。この翅脈の中を気管や神経が通っています。
昆虫の血液は、酸素や二酸化炭素を運びません。
酸素は気門から取り入れ、気管を通じて全身に届けられます。
雌については、機会があればまた後日。
↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
稲子の隠れんぼ 2022/08/23
-
きょう出会った蝶たち 2022/08/22
-
大塩辛蜻蛉の雄 2022/08/21
-
大糸蜻蛉のペア 2022/08/19
-
揚羽擬の擬態 2022/08/16
-
スポンサーサイト