fc2ブログ

記事一覧

大塩辛蜻蛉の雄

きょうはオオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)によく出会いました。
なぜか雄ばかりでしたが…^^

IMG_4032_202208201619060a0.jpg

シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)とどこが違うの?…という人のために。
↑こちらがオオシオカラトンボの雄で、↓こちらがシオカラトンボの雄。
オオとついても、極端に大きさが違うわけではなく、ちょっと大きい程度です。
いちばんの違いは目の色です。シオカラはグリーンで、オオシオカラは黒っぽい。
オオシオカラは頭部全体が黒っぽくなっています。

IMG_5201.jpg

腹部の太さも違います。オオシオカラは太くて逞しい感じで、シオカラは細くスマート。
アップしてみます。

IMG_4015.jpg

なかなか精悍な顔つきでしょう。それに毛深い…^^

IMG_5183_202208201619082ca.jpg

繊細な翅脈。この翅脈の中を気管や神経が通っています。
昆虫の血液は、酸素や二酸化炭素を運びません。
酸素は気門から取り入れ、気管を通じて全身に届けられます。

雌については、機会があればまた後日。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。