fc2ブログ

記事一覧

大糸蜻蛉のペア

今年も、オオイトトンボ(大糸蜻蛉)に会いに行ってきました。
分布域は北海道から九州まで広いのですが、西日本では生息地が限られているそうです。
兵庫県ではレッドリストのBランクです。

IMG_5214.jpg

「オオ」とつきますが、さほど大きくはありません。
何かに止まってじっとしていることが多く、いったん見失うとなかなか見つかりません。

IMG_5221_2022081914164747a.jpg

目の後ろのの模様が特徴です。
よく似たセスジイトトンボ(背筋糸蜻蛉)というイトトンボがいますが、中央のがありません。

IMG_5229_20220819141649afb.jpg

青いのが雄で、黄緑色が雌です。雌には青色タイプのものもいます。
交尾を終え、産卵行動に入る前のペアです。

IMG_5235_20220819141651616.jpg

このまま下の方に移動して、雌が水中に産卵します。
雌のからだが水中に潜るところを撮りたかったのですが、残念ながらこのまんまどこかへ飛んで行きました。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> aozoratenkiさん、コメントありがとうございます。

交尾のときにはハート形になってます。
以前、交尾のシーンを撮っていますので、こちらをご覧ください。
→ http://tokiudon.blog.fc2.com/blog-entry-974.html

交尾を終えたペアは、雄が雌の首根っこを押さえた状態で産卵行動に入ります。

No title

え?トンボの交尾って初めて見ましたけど皆さん?こんな格好でしちゃうんですか?
(;一_一)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。