揚羽擬の擬態
- 2022/08/16
- 21:00
「玄関に小さなアゲハがいるよ」という妻の声で、玄関に出てみると…
敷石の上にジャコウアゲハによく似たのがいました。
止まっているというより落ちているという感じ。この暑さで死んでいるのかな?
前翅の開帳は60mmくらいで、手のひらにすっぽりおさまりそうな大きさです。
アゲハモドキ(揚羽擬蛾)を初めて見ました。
↑こちらは、4月に撮ったジャコウアゲハ(麝香揚羽)です。
翅脈の色も、尾状突起も、ちょっと毒っぽい赤い斑点も、このジャコウアゲハにそっくりです。
大きさだけはずいぶん違います。
毒のあるジャコウアゲハに擬態して鳥から身を守っていると考えられています。
触角を見るとガの仲間だとわかります。
でも、ジャコウアゲハを食べてひどい目にあった鳥は、これにも手は出さないでしょうね。
アゲハモドキの幼虫の食草はミズキ(水木)の仲間なのだそうです。
我が家のヤマボウシ(山法師)の葉を食べて育ったのかもしれません。
触ろうとしたらパタパタと飛んで逃げていきました。
↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
スポンサーサイト