fc2ブログ

記事一覧

熊蝉の大合唱

落語で愛媛県に行ってきました。
西条市での午前中の公演のとき、会場周辺の木々からクマゼミ(熊蝉)の鳴き声。
シャンシャンシャン…と大合唱。さすが四国です。
但馬ではこんな大合唱は聞きません。ジージージー…というアブラゼミの声が中心です。
日本のセミでは最大級で、鳴き声もとっても大きいです。
コロナ対策のため窓を開けての落語会ですので、邪魔になるくらいの音量で鳴きます。

IMG_3471_202207181356581fb.jpg

鳴いているのは雄です。雄の腹には腹弁と呼ばれる大きな発音器官があります。
少し横から見ると、オレンジ色の腹弁が見えるのですぐにわかります。
腹弁を激しくふるわせて鳴きます。

IMG_3455_202207181356559c1.jpg

↑こちらはクマゼミの雌。腹部に腹弁がありません。
雌は鳴かないので目立たちませんが、雌の個体数が少ないというわけではありません。

IMG_3426_2022071813565341e.jpg

↑クマゼミの抜け殻です。サクラの木にいくつかついていました。

IMG_3458.jpg

↑左側が雄。右側が雌です。
鳴き声のピークは午前10時~11時でした。
クマゼミの大合唱は午前中だけで、同じ会場でも午後の落語会は邪魔されません…^^
気温が高いときに腹弁を激しく振動させると、体温が異常に上昇してしまうのでしょうか。
なぜか、午後はおとなしくなるクマゼミです。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。