fc2ブログ

記事一覧

白い桔梗

キキョウ(桔梗)は環境省のレッドリストの絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。
えっ!と驚かれる方もあるかも知れません。
その驚きには二通りあります。
1つは、よく見かけるのでそんなに貴重なの?!という驚き。
もう1つは、キキョウに野生のものがあるの?!という驚き。

IMG_3080_2022071214145172c.jpg

そうなんです。庭に植えられているのをよく見かけますが、野生のキキョウもあります。
そして、その野生のキキョウが減っているのです。
本来、キキョウは里山の草原の植物なのです。
人が草刈りをしたり、野焼きをしたりして維持されてきた草原の植物です。
人が手を入れる草原の減少によって、キキョウも減少しているというわけです。

IMG_3067.jpg

野生のキキョウの花の色は、基本的に紫色です。
でも、たまに白色のものも生じます。それを園芸品種として殖やして売られています。

IMG_3068_202207121414483de.jpg

紫色のキキョウも白いキキョウも、つぼみのときは緑色です。
クロロフィルが分解された後、アントシアンが合成されれば紫色に、合成されなければ白色に。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。