沙羅の木
- 2018/06/26
- 21:00
ナツツバキの花が満開です。
夏にツバキのような花を咲かせることからの命名ですが、ツバキと違って落葉樹です。
5枚の白い花びらの縁には細かいギザギザがあって、とっても繊細です。
日本原産の樹木で、但馬にも自生しています。
お釈迦様にゆかりの沙羅双樹に見立てて、別名をシャラノキ(沙羅の木)ともいいます。
朝に開花して夕方には落ちてしまう一日花です。
大きな羽音を立ててクマバチがやって来て、隣の花へ隣の花へと飛び移っていました。
↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!
植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
舞鶴自然文化園の紫陽花 2018/06/29
-
維管束観察の適材 2018/06/27
-
沙羅の木 2018/06/26
-
赤いシロツメクサ 2018/06/25
-
浴衣の柄にいかが 2018/06/24
-
スポンサーサイト