fc2ブログ

記事一覧

白い夾竹桃

キョウチクトウ(夾竹桃)の花が咲いています。
原産地はインドで、江戸時代中期に日本に渡来したんだそうです。
よく見かけるのは濃いピンクの八重咲きです。暑苦しい感じがします。

IMG_2441.jpg

↑こちらは白いキョウチクトウ。しかも一重で、爽やかな印象です。

IMG_2443_2022062115462397c.jpg

一重なので、花の構造もよくわかります。
キョウチクトウの花びらは5枚。これが換気扇の羽のように時計回りに微妙にねじれています。
花びらの内側に切れ込みの入った副花冠があり、その内側に雌しべと雄しべがあります。
アップしてみます。

IMG_2447_202206211546245a7.jpg

花の中央に棍棒のように見えるのが雌しべ…かと思ったら、違うんです。
これは雄しべの付属体で糸がねじれたようになっていて、この内側に雌しべや雄しべの葯があります。
この付属体をこじあけないと花粉も蜜も得られません。
ところが、日本にはこれをこじあけられる昆虫がいないようです。
だから、キョウチクトウはめったに結実しないんだとか。

カミソリで花を縦切りにしてみれば、その構造がよくわかるだろうと思います。
が、切ったときの汁を舐めてしまうと猛毒で死に至ることもあるんだそうです。
ちょっとビビってしまって縦切り写真を撮れないでいます…^^;

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> ぷーさん、こんばんは
コメントありがとうございます。
毒だからと、教育委員会が小学校のキョウチクトウを切るということが、どこかの県でありましたね。
そこまでする必要はないと思います。「毒があるからね」の注意で十分だと。

No title

こんにちは

綺麗な花には毒がある
そのままですね
実家の裏に大きな夾竹桃だあって
赤い、濃いピンク色かな
子供の頃、母に毒があるから触らないでと言われて
と言っても背の高い木なので
花には届かないのですが
こんなに近くに見ることが出来て
本当に綺麗な花ですね

Re: No title

>らいとNGC7000さん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
本当です。でも、食べなければいいのです。
枝を折ったときの汁などが手について、これを舐めたりするといけませんので、触らない方がいいです^^

No title

こんばんは。

「夾竹桃の問題点は、花、葉、枝、根など全ての部分に、青酸カリよりも毒性が強いと云われるオレアンドリンという有毒物質を含んでいることです。 口に入れると死に至ることもあるほど危険ですので注意が必要です。」

本当ですか! (・∀・;)
非常に、やばい子ですね。
公園で見たことがあるやもしれません。
これは近づかない方が良いかも、と本気で今思っています。
気を付けますね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。