fc2ブログ

記事一覧

姫女菀と春紫菀

道端に群生するヒメジョオン(姫女菀)です。
かなり年数が経っても種子の発芽率が低下しないんだそうです。
だから、とっても繁殖力が強い外来種です。 

IMG_1804.jpg

風に揺れるヒメジョオン。
つい最近までハルジオン(春紫菀)が咲いていたところに、同じように咲いています。
ハルジオンからヒメジョオンに変わったことに気がついていない人が多いかも。

IMG_0023.jpg
左:ハルジオン(5月10日撮影) 右:ヒメジョオン(本日撮影)

花をよく見ると、ハルジオンのほうがかなり繊細です。
こうしてみるとずいぶんの違うのですが、野外で見ると紛らわしいことがあります。
でも、いまはもうハルジオンの花は見られませんので、迷うことはありません…^^

IMG_1794_202206161322058b9.jpg

ヒメジョオンにやって来たコハナバチの仲間。
ヒメジョオンの群生で見られる昆虫は案外少ないように思います。
昆虫にはあんまり人気はないみたい^^

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。