fc2ブログ

記事一覧

豚のサラダ

きょうはクリーン作戦で、地区の周辺のゴミ拾いや側溝の泥上げと除草作業です。
ついでに近所の中学生と一緒にオオキンケイギク(大金鶏菊)の除去作業をしました。

IMG_1262.jpg

オオキンケイギクほどではありませんが、↑ブタナ(豚菜)もよく繁殖して大群落をつくります。
ヨーロッパ原産の外来種で、外来生物法では要注意外来生物に指定されています。
タンポポによく似た花を咲かせます。
タンポポより背が高く、花茎が枝分かれしているのが特徴です。

IMG_1264.jpg

フランス語では「ブタのサラダ」と呼ばれるそうで、そのまま和名もブタナ。
ヨーロッパでは、ブタだけでなく、ヒトも食べるんだそうです。
サラダはもちろん、ゆで野菜や揚げ物にも。

IMG_1255_20220605140550191.jpg

ブタナの花の上に昆虫がいました。
コブチヒメヘリカメムシ(小斑姫縁亀虫)という早口言葉になりそうな名前の昆虫です。
珍しいというわけではありませんが、あまり注目されない昆虫です。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。