コメント
Re: オオキンケイギク
> ぷーさん、こんにちは。ありがとうございます。
キバナコスモスも外来種ですが、特定外来生物には指定されていません。
コスモスは基本的に秋です(早ければ夏から咲いていますが)。
いま、咲いているコスモスみたいなのは、オオキンケイギクと思ってまず間違いないです。
キバナコスモスも外来種ですが、特定外来生物には指定されていません。
コスモスは基本的に秋です(早ければ夏から咲いていますが)。
いま、咲いているコスモスみたいなのは、オオキンケイギクと思ってまず間違いないです。
Re: No title
>らいとNGC7000さん、こんにちは。
他の植物より、繁殖力が強いということはそういうことになるかもしれませんね。
また、種子ができる前に刈り取ってしまえばまだマシなのですが、種子ができた後だと散布していることになりますしね。
とにかく、根こそぎ引き抜かないと駆除できませんね。
他の植物より、繁殖力が強いということはそういうことになるかもしれませんね。
また、種子ができる前に刈り取ってしまえばまだマシなのですが、種子ができた後だと散布していることになりますしね。
とにかく、根こそぎ引き抜かないと駆除できませんね。
No title
こんばんは。
年々、勢力を拡大していっていますね。
この季節になると、至るところ、真っ黄っ黄です。
もしかすると、役所の委託を受けた定期的な草刈りが
オオキンケイギクの拡大に寄与しているのかもしれません。
刈られても他の植物に比べて、元に戻る力が強いように感じます。
どうしたものでしょうね。
年々、勢力を拡大していっていますね。
この季節になると、至るところ、真っ黄っ黄です。
もしかすると、役所の委託を受けた定期的な草刈りが
オオキンケイギクの拡大に寄与しているのかもしれません。
刈られても他の植物に比べて、元に戻る力が強いように感じます。
どうしたものでしょうね。
オオキンケイギク
今晩は
オオキンケイギク
そうでしたの
よくテレビで池に外来種の魚が繁殖して
在来種が追いやれれてとか
それと同じように植物にも
キバナコスモスと似ていますが
キバナコスモスは在来種ですか?
外国のですか?
近くにキバナコスモスと思って居るのが
咲いているので
よく見てみます
オオキンケイギク
そうでしたの
よくテレビで池に外来種の魚が繁殖して
在来種が追いやれれてとか
それと同じように植物にも
キバナコスモスと似ていますが
キバナコスモスは在来種ですか?
外国のですか?
近くにキバナコスモスと思って居るのが
咲いているので
よく見てみます