兎和野高原の蓮華躑躅
- 2022/05/16
- 21:00
レンゲツツジ(蓮華躑躅)の自生地、香美町村岡区の兎和野高原に行ってきました。
兎和野高原にはたくさんのレンゲツツジが目に鮮やかなオレンジ色の花を咲かせています。
いまが見頃。満開です。
レンゲツツジは有毒で、ウシやウマは食べないと言いますから、たぶんシカも食べないのでしょう。
つぼみが輪状にたくさんつきます。これをハスの花に見立てて「蓮華」ツツジだそうです。
ほんとかなぁ? ハスの花に見えますか? 何だか腑に落ちないです・・・^^
田んぼのレンゲソウ(ゲンゲ)とは色も違うし、名前の由来がよくわかりません。
レンゲツツジに来る昆虫はアゲハの仲間が中心のようで、種類は多くないようです。
↑昼間に活動するガがやって来て花から花へと飛び移りながら吸蜜していました。
翅がオオスカシバのように透明ですが、胸部や腹部の背の色が違っていて種名がわかりません。
詳しい方、教えてください。
アリも蜜を舐めているようです。彼らにとっては有毒ではないのでしょう。
↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
馬の脚形に来た昆虫たち 2022/05/21
-
黄蓮華躑躅に来た昆虫たち 2022/05/18
-
兎和野高原の蓮華躑躅 2022/05/16
-
地縛と蜜蜂 2022/05/15
-
紅花栃の木の作戦 2022/05/13
-
スポンサーサイト