大手毬と並揚羽
- 2022/04/28
- 21:00
オオデマリ(大手毬)の花が青空に映えます。
ガマズミの仲間の低木なのですが、この木は4m以上あります。
たくさんの花をつけていて、枝が重そうです。
咲き始めは緑色で、徐々に白色になっていきます。
雌しべ、雄しべは退化していて見られないと書いてある図鑑がありました。
でも、↑この通り5本の雄しべが見られる花があります。
ナミアゲハがいました。白い花に黒いチョウは、とっても目立ちます。
鳥に狙われやすいはずなのに、なんでこんな花で吸蜜するのでしょう?
そもそもこの花に蜜腺があるのでしょうか?
…なんて思いましたが、蜜を吸っているわけではなくて、ちょっと休んでいただけのようです。
- 関連記事
-
-
矢筈豌豆の花外蜜腺 2022/05/04
-
平戸躑躅に来た昆虫たち 2022/05/03
-
大手毬と並揚羽 2022/04/28
-
猫柳と蜜蜂 2022/03/26
-
ウクライナ色 2022/03/21
-
スポンサーサイト