fc2ブログ

記事一覧

伊呂波紅葉の花

秋の美しい紅葉が注目されるイロハモミジ(伊呂波紅葉)です。
でも、新緑のこの時期も美しいです。

IMG_8517.jpg

点々と見える赤いものはイロハモミジの花です。大きさは5mmくらい。
この中に2種類の花が混じっています。

IMG_8530_20220424103110a30.jpg

↑こちらは雄しべだけの雄花です。
赤いガクが5枚、その内側に白っぽい花びらが5枚。
雄しべが8本で、未熟な葯は赤色です。
白っぽいのはいま花粉を出しているもので、出し終わると黒くなります。

IMG_8510.jpg

↑こちらは両性花。
雌しべと雄しべの両方が揃っていますが、雄しべから花粉が出ている様子はありません。
雌しべの子房は、翼があって、この段階からもう翼果の形をしています。

Snap_011_202204241031108b7.jpg
両性花(左)と雄花(右)

↑両性花と雄花を拡大してみます。

↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。