春の似たもの同士・その2
- 2022/04/20
- 21:00
近くの林縁に生えているヤマネコノメソウ(山猫の目草)です。


3月から花を咲かせていて、いまは果実が裂開してたくさんの種子が見えます。
ネコの瞳のように見えるでしょうか?
よく似たものに、ネコノメソウ(猫の目草)があります。
ネコノメソウ(左)とヤマネコノメソウ(右)
とってもよく似ているのですが、ネコノメソウのほうが花期が遅く、いまは花の状態です。
一部、果実になっているものもありました。
ネコノメソウは湿っぽいところに、ヤマネコノメソウはやや乾いたところに生えます。
区別は、葉っぱの付き方をみると簡単です。
ネコノメソウ(左)とヤマネコノメソウ(右)
ネコノメソウは1箇所から2枚の葉っぱが対に付く「対生」です。
一方、ヤマネコノメソウは葉っぱが交互に1枚ずつ付く「互生」です。
また、ヤマネコノメソウには茎などに長い毛が見られます。
では、問題です。↓これはどっちでしょう?
葉っぱが対生になっていますので、ネコノメソウです。
山からの湧き水が流れてくるところに、水に浸かった状態で生えていました。
- 関連記事
-
-
ピンクの黄桜 2022/04/26
-
山猫の目草の花と果実 2022/04/22
-
春の似たもの同士・その2 2022/04/20
-
春の似たもの同士・その1 2022/04/19
-
八重桜・関山 2022/04/18
-
スポンサーサイト