fc2ブログ

記事一覧

円山川河川敷の色変化

15年ほどの間に、春の円山川河川敷が「黄色」から「ちょっと紫色が入った白色」へと変化してきた
・・・という話を、おととい紹介しましたが、これがまた変化するかもしれません。

IMG_8003.jpg

円山大橋の1つ上流側の蓼川大橋付近では、ハマダイコン(浜大根)と黄色い花が競合しています。
この黄色い花は、かつてここで栄えていたセイヨウカラシナ(西洋辛子菜)ではありません。
セイヨウアブラナ(西洋油菜)です。

IMG_8004_20220412155750bd9.jpg

セイヨウアブラナにはいろいろな昆虫たちがやって来ます。
↑こちらはキタテハ(黄立羽)。↓こちらはニホンミツバチ(日本蜜蜂)。

IMG_7979.jpg

セイヨウアブラナを訪れているミツバチは、セイヨウアブラナだけを訪問しているようです。
そばにハマダイコンがあっても無視です。
ハマダイコンを訪れているミツバチもいますが、こちらはハマダイコン専門のようです。
蜜や花粉を混ぜないようにしているのでしょうか。

IMG_8005.jpg

蓼川大橋付近では、セイヨウアブラナがハマダイコンを駆逐する勢いです。
ひょっとすると、円山川河川敷の春景色はまた変化するのかもしれません。
「ちょっと紫色が入った白色」から再び「黄色」へと。

↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> dacha さん、こんばんは。ありがとうございます。
一歩先だなんて、とんでもないです。
ちかごろ高座の出番が増えてきて、なかなか思うように出かけられません^^
きょうは神戸で、あしたは出石です。

No title

こんばんは。
3枚目いいですね。春爛漫の雰囲気です。
なにか一歩ずつ先を越されていて、あせってしまいます。(笑)。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。