fc2ブログ

記事一覧

春の妖精2022・その9

いつも、ありがとうございます。
2018年5月からスタートしたこのブログのカウンターがもうすぐ20万になります。
4年弱で20万。ということは、1年に5万。
たくさんの方に訪問していただき、ご覧いただいていること、大変嬉しく思います。

IMG_6787.jpg

丹波篠山市大山宮のキクザキイチゲ(菊咲一華)です。
ここには毎年お邪魔していますが、今年は数が少し増えたように思います。

IMG_6795.jpg

花びらのように見えるのはガクです。花を後ろから見ると、それがよくわかります。

IMG_6800.jpg

キクザキイチゲの花の色は、白色~ピンク色~紫色~青色と変化があります。
アジサイと同じようなアントシアニン系の色です。
たぶん遺伝的に決まるのだと思いますが、ここのキクザキイチゲはほとんどが淡い紫色です。
とっても上品でさわやか。

IMG_6803.jpg

雄しべも雌しべもたくさん。一部の葯が花粉を出しています。
雄しべが先に成熟する「雄性先熟」のようです。

↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: 凄いですね👏

> ぷーさん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
毎年、同じような所に出かけて同じような花を撮っているような気もします(^^)
でも、同じ写真は二度と撮れないんですね。楽しんでいます。

Re: No title

> dachaさん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
キクザキイチゲのアップ、楽しみにしています。

凄いですね👏

今晩は
凄いですね
おめでとう御座います

花ランキングも一位ですね
重ねて
おめでとう御座います

本当に珍しい花ばかりで
拝見出来るのが楽しみです

No title

こんばんは。
20万アクセスですか。それも4年で、凄いですね。
私はいい意味でマンネリを楽しんでいますが、
もう1年仕事を頑張ってから新しい刺激を求めようと考えています。
キクザキイチゲ、私も先日初めて撮りました。
近々アップの予定です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。